top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
艶樹音楽探訪
見聞録
enju officialHP
Home
プロフィール
配信音楽リスト
MusicPV
楽曲使用について
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
To pursue neo-Japanesque sound
enjuMusicPV
カテゴリー
動画を再生
動画を再生
04:59
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
能登の祭礼風流・最終章~仮装・獅子舞
石川県では、かつて約1000箇所に獅子舞が伝承されていた。 各地域ごとに個性豊かな獅子舞が集い観る者を惹きつける。
動画を再生
動画を再生
04:13
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
能登の祭礼風流・第三幕~山・曳山
石川県七尾市で毎年5月に開催される「青柏祭」 高さ約12m、重さ12トンもの巨大な曳山が狭い路地を練り歩く通称「でか山」と呼ばれ3つの町の曳山が揃った時、圧巻のひとときに包まれる。
動画を再生
動画を再生
05:01
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
能登の祭礼風流・第二幕・幟~幟旗
石川県は七尾市中島町の秋まつりに使用される幟旗等をクローズアップ
動画を再生
動画を再生
05:12
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
能登の祭礼風流・第一幕~火・キリコ
令和6年能登半島地震において休業を余儀なくされ今では観る事が出来ない貴重なキリコを自身の曲に乗せてMV化。その第一弾
動画を再生
動画を再生
10:08
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
沙羅双樹~紡がれし歴史
沙羅双樹とは、お釈迦様に、ゆかり)のある仏教の三大聖木のうちの一つ。この他に無憂樹、菩提樹がある。 お釈迦様の入滅の木で各地に教化の旅であったある日、ひとりの鍛冶屋から供養を受け、それにより激しい腹痛をおこし二本の沙羅双樹の間に身を横たえられ、最後の説法をされ涅槃に入ったといわれる木とされる。
動画を再生
動画を再生
05:05
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
序~舞道奏譜
国立音楽院での和楽LIVEでの初舞台。作曲者として初めて自分の曲を他人に演奏してもらう事の難しさを知り、共に音楽を奏でる楽しみを知った忘れられない舞台。
動画を再生
動画を再生
06:35
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
今ここにいること
かけがえのない今、この時、この一瞬 雨に打たれても花々は枯れ果てる、その日まで 懸命に咲き続ける。
動画を再生
動画を再生
08:45
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
平和への願い
花は語る。祈りを込めて、私達は自然と共に。
動画を再生
動画を再生
06:59
艶樹byYOSHIZUMI MAYUMI
盂蘭盆の里
盂蘭盆(うらぼん)とは「お盆」の正式名称の事 地域によって7月15日頃と8月15日頃に分かれる。 里帰りで日本の古きよき風景に心癒される。 いつまでも変わらぬものが待ってくれているように
もっと見る
bottom of page